ニチイの調剤薬局事務講座 よくあるご質問
薬剤や指導・管理に対する費用を調剤報酬のルールに則って計算し、患者様から費用をいただくのがお仕事です。
また、受付で患者様から処方せんや保険証をお預かりして、必要な情報の確認作業や、コンピュータへの登録業務など、幅広いお仕事を任されます。
詳しくは「調剤薬局事務講座とは」をご覧ください。
ニチイの調剤薬局事務講座では、調剤薬局での薬剤などに要した費用(調剤報酬)の算定や調剤報酬明細書の作成など、調剤報酬請求事務の専門的な知識やスキルを身につけます。
医療事務講座では、医療機関(病院、診療所)での診療などに要した費用(診療報酬)の算定や明細書の作成などを学びます。
また、医療事務の知識をお持ちであれば、調剤薬局に加え、医療機関にまで就業機会が広がります。
修了試験に合格し、申請手続きをしていただくと、(一財)日本医療教育財団の「調剤報酬請求事務技能認定」資格を取得できます。
修了試験はご自宅でテキストを見ながら実施でき、合格するまで講師によるアドバイスを受けることができます。
※資格認定料として、講座受講料とは別に3,000円(税込)が必要です。
合格するまで講師によるアドバイスを受けることも可能ですので、ご安心ください。
しかしながら、知識を習得している方が、就業後の実務もスムーズに行えると考えられます。
また、就業にあたってのアピールにもつながりやすく、有利に働きます。
調剤薬局での受付窓口、会計、保険請求業務など、さまざまな業務に役立ちます。
調剤薬局事務のお仕事については、「調剤薬局事務講座とは」をご覧ください。
ニチイの調剤薬局事務講座は、調剤報酬請求事務などの専門的な技能に加え、医療保険制度など医療関連の知識や、窓口での接遇マナーなど、調剤薬局で求められる幅広い知識とスキルを基礎から身につける講座です。
調剤専修コースは、ニチイの医療事務講座を修了した方や、医療事務の実務経験がある方が調剤報酬の専門技能を習得するためのコースです。
通学コースは総学習時間20時間です。
通信コースは受講期間4ヵ月ですが、ご自身の学習ペースによっては1ヵ月以内での修了も可能です。
また、修了試験に合格し、申請手続きをしていただくと、(一財)日本医療教育財団の「調剤報酬請求事務技能認定」資格を取得できます。
受講生の多くは、調剤薬局事務を初めて学ぶ方です。
ニチイの調剤薬局事務講座は、基礎から段階を踏んでしっかりと学習できるカリキュラムなので、お仕事で求められる基礎知識や実務で必要なスキルを着実に習得することができます。
また、「無料延長」や「無料復習」など、学習サポートが充実しておりますので、安心して受講いただくことができます。
医薬分業がますます進み、調剤薬局の数も増えているなかで、調剤薬局事務のニーズは高まっています。
今から知識やスキルを身につけておくことで、就業の機会が早く広がる可能性があります。
就業の際には、自信を持ってアピールしてください。
医療事務同様、多くの活躍の機会があります。ぜひご受講ください。
調剤薬局事務講座の開講日程は毎月更新しておりますので、まなびネットでご確認いただくか、ご希望教室の受付担当校へご相談ください。
調剤薬局事務講座では、開講日の1週間前までにはお申し込みをお願いいたします。
開講日程をご確認のうえ、お早めにお申し込みください。
受講受付の申込期限は、クラスによって異なりますので、開講日の1週間前を切る場合は、各教室の受付担当校にお電話でお問い合わせください。
調剤薬局事務講座の受講料は分割やクレジットカードでのお支払いが可能です。両方ともWeb決済によるお支払いとなり、パソコン、タブレット、スマートフォンにてお手続きが可能な方が対象となります。
【分割】
分割払いの場合、受講するコースによってお支払い金額が異なります。お支払い金額は以下よりご確認ください。
>学び方・料金(通学コース)
>学び方・料金(通信コース)
なお、分割払いには別途「ニチガククレジット」へのお申し込みが必要となります。
【クレジットカード】
クレジットカードでのお支払いは、一括払いのみとなります。
お手続き方法は「お支払い方法について」をご覧ください。
調剤薬局事務講座は、「紹介割引」や「受講経験割引」など、各種割引制度をご用意しています。
詳しくは、「ニチイオリジナル割引制度」をご覧ください。
お手数ですが、事前にお送りさせていただく調剤薬局事務講座のカリキュラムで確認をお願いいたします。
また、担当校より持ち物のご案内を差し上げておりますので、不明な点がありましたら、担当校へお問い合わせください。
調剤薬局事務講座通信コースの提出物は「修了試験」のみになります。
学習終了後に「修了試験」を提出(郵送)してください。受付は受講期間内となりますので、ご注意ください。
テキストを読み、経験したことを思い出したり、関連付けて進めるとより身近な学習として進めていくことができます。
調剤薬局事務講座では、「無料振替制度」をご利用いただけます。
やむを得ない理由により講義に参加できない場合は、日程調整のうえ、他のクラスにて受講することができます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
調剤薬局事務講座では、「休学制度」をご利用いただけます。
長期の入院や仕事の都合などやむを得ない理由の場合、休学することができます。
再開する際は、クラスや教室を無料で変更することも可能です。
※受講開始から1年以内に修了する必要があります。
通信コースの方は、無料延長制度をご利用いただけます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
調剤薬局事務講座では、「無料延長制度」をご利用いただけます。
万一、受講期間内で修了が困難な場合は、さらに無料で4ヵ月、合計で最長8ヵ月まで受講期間を延長することができます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
調剤薬局事務講座では、「無料聴講制度」をご利用いただけます。
受講期間中2回まで、通学コースの講義に参加できます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
調剤薬局事務講座の教材は、受講料お支払い確認後、2~3日ほどでお届けします。
なお、お支払いから1週間以上経過しても到着しない場合は、ご住所・お名前・電話番号・お申し込み講座を、まなびネットのお問い合わせフォーム、またはニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)へお問い合わせください。
また、教材発送時の送料は無料です。
受講生サイトより受講可能期間をご確認ください。通信コースの方は、調剤薬局事務講座の学習ガイドブックで計画を立てて学習を開始してください。
ニチイ調剤薬局事務講座の修了生であれば、受講された講座の教材に限りご購入いただけます。
お支払いのための払込用紙をお送りしますので、ニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)までお問い合わせください。
ご入金確認後、教材を発送させていただきます。
また、点数改定時期にご受講中の場合、学習開始時期や学習方法(通学・通信)によって、新点数対応教材の入手方法が異なりますので、別途ご案内いたします。
調剤薬局事務講座に関するご質問は、受講生サイト*の質問機能をはじめ、電話、FAX、郵送にて受け付けております。
電話質問は平日(月・水・金:12:30-17:00、火・木:14:00-17:00)にて受け付けております。
受講生サイトの質問機能の場合は数日、郵送・FAXの場合は1週間ほど返答までにお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください(質問内容によっては、さらにお時間をいただく場合もあります)。このサポートは、通学コースの受講生は対象外です。
*受講生専用のWebサイトです。
調剤薬局事務講座通信コースの受講期間は4ヵ月です。
受講期限は、受講生サイトよりご確認いただけます。
受講生サイトにログインし、メールアドレスまたはIDと、パスワードでログインしてください。
メールアドレス kouza@nichiigakkan.co.jp
詳しくは(一財)日本医療教育財団のホームページでご確認ください。
調剤薬局事務講座では、個別相談にてご要望をお聞きしておりますが、就業条件や募集状況は地域や時期によって異なるため、ご希望に沿えない場合もございます。
詳しくは、お近くの受付担当校までお問い合わせください。
現在お住まいの地域のお近くにある受付担当校までお問い合わせください。
調剤薬局事務講座の修了生であることと、受講時の住所から転居している旨をお伝えください。