ニチイの介護職員初任者研修 よくあるご質問
ニチイの介護職員初任者研修は、ニチイが本講座の教材一式を初めて発送した「教材のお届け予定日」(所属校にて教材をお渡しする場合は「教材のお渡し日」)を受講起算日とし、受講期間は受講起算日から4ヵ月です。ただし、受講期間内での修了が困難な場合は、受講起算日から8ヵ月以内での修了とします。
再試験用の補講を受講し、再受験することができます(有料)。再試験で合格すれば「修了証明書」を発行します。
介護に従事することを希望する16歳以上の方で、演習を含む全ての課程を自分ひとりの力で受講・遂行することが可能な方であることが条件です(ただし、母性保護のため妊娠している方は受講できません)。
近年、ニチイの介護関連講座では、男性の受講生も増えています。安心して受講してください。
日本語の読み書き・聞き取りに問題がなければ受講いただけます。
詳しくは、お近くの教室の受付担当校にお問い合わせください。
経験豊富な講師が指導するので、初めて学ぶ方にも、しっかりとした基礎知識と介護に不可欠な実技が身につきます。
スケジュールも多様にあるので、お仕事と学習の両立は充分に可能です。
介護職員初任者研修には、修了試験があります。
自宅学習・スクーリングを通して学び理解を深めた後、試験に合格すると、修了証明証を交付いたします。
なお、不合格の場合は再試験(有料)となります。
ニチイの介護職員初任者研修では、「自宅学習」「スクーリング」を並行して行うことにより、介護の基礎知識と技術を、頭と体で吸収し習得していきます。
介護職員初任者研修の開講日程は毎月更新しておりますので、まなびネットでご確認いただくか、ご希望教室の受付担当校へご相談ください。
介護職員初任者研修では、開講日の1週間前までにはお申し込みをお願いいたします。
開講日程をご確認のうえ、お早めにお申し込みください。
受講受付の申込期限は、クラスによって異なりますので、開講日の1週間前を切る場合は、各教室の受付担当校にお電話でお問い合わせください。
「教室・開講日程を探す」から検索することができます。
連絡先の他、所在地や地図も掲載されていますので、ご利用ください。
受講申込フォームより、ご希望の教室や開講日程を選択して、お申し込みください。
なお、ニチイの介護職員初任者研修は全クラス定員制となっていますので、ご希望の教室・日程がある場合にはお早めにお申し込みください。
ただし、評価に関する試験において不合格だった場合、一部、料金が発生する場合がございます。
なお、実習がある都道府県では実習先へ提出する健康診断(胸部X線、検便)の実費をご負担いただく場合があります。
また、エプロン・バスタオルなどをご用意いただきますので、あらかじめご了承ください。
詳細はスクーリングの際にご説明いたします。
介護職員初任者研修の受講料は分割やクレジットカードでのお支払いが可能です。両方ともWeb決済によるお支払いとなり、パソコン、タブレット、スマートフォンにてお手続きが可能な方が対象となります。
【分割】
分割払いの場合のお支払い金額は「学び方・料金」よりご確認ください。
なお、分割払いには別途「ニチガククレジット」へのお申し込みが必要となります。
【クレジットカード】
クレジットカードでのお支払いは、一括払いのみとなります。
お手続き方法は「お支払い方法について」をご覧ください。
介護職員初任者研修では、「紹介割引」や「受講経験割引」など、各種割引制度をご用意しています。
詳しくは、「学び方・料金」をご覧ください。
介護職員初任者研修は、「教育訓練給付制度」や「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業」の対象講座です。
詳しくは「教育訓練給付制度」をご覧ください。
また、記述式問題では文字数の規定があり、不足している場合や多すぎる場合には減点対象になりますので、必ず文字数の確認は行いましょう。また、各都道府県によっては記述式問題に関する注意事項などが規定されていることがあります。その場合は担当校よりご案内させていただきます。
提出日に関しては、担当校より初回スクーリング時にお知らせします。
ブルージーンズは高齢者が作業着として捉える傾向にあるため、現場実習では望ましくありません。
詳しくはスクーリング初日のオリエンテーションでお尋ねください。
ただし、カリキュラムの進行上、多少前後することもございますのでご了承ください。
例えば、初日はテキスト1~3とエプロン、スクーリングノートの持参をお願いしていますが、受付担当校によっては持ち物が異なる場合もあります。
お手元のカリキュラムをご確認いただき不明な点がありましたら、受付担当校にお問い合わせください。
受講期間内にやむを得ずスクーリングを受講できなかった場合は、日程調整のうえ、無料で振替受講することができます。
その場合、修了時期が延期されることもありますのでご了承ください。
※各都道府県により詳細が異なります。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
日程調整のうえ、他のクラスにて振替受講することができます。
ただし、地域によってはご利用できない場合もありますので、ご注意ください。
※各都道府県の実施要項により異なりますので、詳しくはお近くの教室の受付担当校にお問い合わせください。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
介護職員初任者研修では、「無料延長制度」をご利用いただけます。 万一、受講期間内で修了が困難な場合は、さらに無料で4ヵ月、合計で最長8ヵ月まで受講期間を延長できます。
詳しくは「学習サポート」をご覧ください。
なお、お支払いから1週間以上経過しても到着しない場合は、ご住所・お名前・電話番号・お申し込み講座を、まなびネットのお問い合わせフォーム、またはニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)へお問い合わせください。
また、教材発送時の送料は無料です。
介護職員初任者研修で習得するべき内容については、教材にすべて含まれていますが、もう少し専門的知識を深めたいとお考えの方には、テーマごとに実践的な内容を紹介した、持ち運びに便利なハンドブックシリーズをおすすめしています。
詳しくは、「介護副教材一覧」をご覧ください。
※教材費の他に別途送付手数料(600円)が必要となります。
介護職員初任者研修に関するご質問は、スクーリング時に直接担当講師に質問できるほか、受講生サイト*の質問機能や、郵送、FAXにて受け付けております。
受講生サイトの質問機能の場合は1週間、郵送・FAXの場合は2週間ほど、返答にお時間がかかりますので、あらかじめご了承ください(質問内容によっては、さらにお時間をいただく場合もあります)。
*受講生専用のWebサイトです。
介護職員初任者研修の受講期間4ヵ月です。受講期限は、受講生サイトよりご確認いただけます。
受講生サイトにログインから、メールアドレスまたはIDと、パスワードでログインしてください。
メールアドレス kouza@nichiigakkan.co.jp
修了後も講座で学んだ介護の技術を"おさらい"できる、修了生限定の復習セミナーです。
全国の教室で3ヵ月に一度開催され、修了生であれば無料で何回でも参加できますので、ぜひご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
ニチイの介護職員初任者研修修了生であれば、無料で何回でも参加することができます。
詳しい内容や日程、開始時間などにつきましては、お近くのニチイの教室にお問い合わせください。
ご都合が合わない場合には、日程を調整いたしますので、お早めに担当校へご連絡をお願いいたします。
教室・開講日程を探す
実習は、実際の介護サービス提供現場(介護施設、在宅介護サービスご利用者様宅)で行いますので、原則として平日の日中が中心になります。
なお、実習の日程はスクーリング時に、受付担当校よりご案内させていただきます。
検便、胸部レントゲンなどです。詳細な規定は各都道府県により異なりますので、お近くの教室の受付担当校にお問い合わせください。
申請書類については、介護職員初任者研修修了後に、ニチイより送付いたします。
未着の方は、修了されたクラスの受付担当校へご連絡ください。
お近くの受付担当校にご連絡いただければ、介護職員初任者研修の修了証明書を発行いたします。
介護職員初任者研修では、個別相談や就業相談会にて、ご要望をお聞きしておりますが、就業条件や募集状況は地域や時期によって異なるため、ご希望に沿えない場合もございます。
個別相談や就業相談会の詳細は、お近くの受付担当校までお問い合わせください。
現在お住まいの地域のお近くにある受付担当校までお問い合わせください。
介護職員初任者研修の修了生であることと、受講時の住所から転居している旨をお伝えください。