ニチイの医療事務講座 よくあるご質問
「医療事務講座」は、医科の全ての診療科での保険請求事務の技能を習得しますので、医療機関で幅広く活躍でき、就業の幅も広がります。
「医療事務講座(歯科)」は、歯科独自の保険請求事務の技能を習得します。
「医療事務講座」を受講される方が多いですが、歯科クリニックでの勤務を希望する方は「医療事務講座(歯科)」を受講されています。
資格取得後、医療機関でのお仕事をご希望の方は、医事コンピュータの操作方法も学ぶほうが有利に進むようです。
また、医事コンピュータ操作も併せて学習できる、お得な「医科コンピュータセットコース」もご用意しています。
医療事務講座の学習内容は「学習内容」にてご確認いただけます。
また、無料の案内資料にて、医療事務の学習内容や、お仕事内容など、実際に働かれている方のお話しも含めてご案内させていただいております。
そのほか、各教室では無料体験説明会も実施しております。講座の説明はもちろん、実技体験やテキスト閲覧もできますので、学習内容をより具体的にイメージすることができます。
>資料を請求する
>無料体験説明会に参加する
医療機関における、受付・会計などの窓口業務・診療報酬の算定・オペレータ業務・カルテ管理など、あらゆる事務処理を幅広く担当する専門職です。
医療事務のお仕事の詳細は「医療事務講座とは」をご覧ください。
高齢者を中心に、国民一人あたりの医療機関の利用頻度が高まる傾向にあるため、医療事務スタッフの需要拡大が予想されています。
補強教材として、繰り返し取り組める練習問題や試験中に早く問題を解く助けになる副教材を揃えております。
問題集は2種類あり、項目ごとのレセプト点検練習と、外来カルテ・入院カルテの症例点検ができる「レセプト点検攻略ドリル」、技能審査試験対策として、予想問題を掲載した「受験対策問題集」があります。ご自身の学習進度に合わせて上手に活用してください。
なお、ご購入は任意となりますので必要に応じてお求めください。
また「医療事務用電卓」「インデックス・シール」も便利なアイテムですので、併せてご活用ください。
多くの受講生が、着実な試験合格のために利用されております。詳しくは「医療副教材一覧」をご覧ください。
医療機関(病院、診療所)での受付窓口、会計窓口、保険請求業務などがあります。
詳しい仕事内容については「医療事務講座とは」をご覧ください。
しかしながら、人気の医療事務への就業を考えた場合、知識や資格を有している人の方が、面接でのアピールにつながりやすく、就業に有利に働きます。
ニチイの医療事務講座修了生が合格を目指す「医療事務技能審査試験」には受験資格は特にないため、講座修了から時間が経った方でも受験することが可能です。申込用紙については、お近くの教室までご連絡ください。お手続き方法をご案内します。
なお、診療報酬点数は、原則2年に一度改定されますので、できるだけ期間を空けずに受験していただくことをおすすめします。情報入手のためにも早めにお問い合わせください。
教室・開講日程を探す
受講生の多くが医療事務を初めて学ぶ方です。ニチイでは、担任制で基礎から段階を踏んでしっかりと学習できるため、基礎から応用まで知識やスキルを着実に習得することができます。
また、無料延長制度や無料復習制度など、受講生をフォローする「学習サポート」が充実しておりますので、安心して受講いただくことができます。
医療事務の試験は、ご自宅で受験する在宅試験です。テキストの参照が可能なので、ご自宅で落ち着いてチャレンジしてください。
丸暗記は不要です。
医療事務の試験については、知識がきちんと身についているかを問うため、テキストや電卓を使用して問題を解くことができます。
問題を解くために必要となるお薬の種類なども、テキストを確認しながら解答することができます。
修了後のお仕事のご案内になりますと、確かに女性が多い職場ではありますが、男性の方もカルテ管理や夜間受付などで活躍されています。管理部門などでは、チームのリーダーとして男性が求められるケースもあります。
「セット受講」をご覧ください。
他の講座やコースと合わせて学習することで、専門知識・スキルが広がり、就業できる医療機関やお仕事の幅を広げることができます。
また「セット受講」をお申し込みの際には、セット受講限定割引が適用されますので、通常よりお得に「もっとこうなりたい!」を叶えることができます。
受講を検討されているのであれば、なるべく早いタイミングでの受講をおすすめします。
ニチイでは、受講後の就業相談を実施しており、早いタイミングで受講いただければ、ご希望に沿った条件を多くご案内できる可能性もありますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
詳しくは、「資格・就職」をご覧ください。
医療事務講座の開講日程は毎月更新しておりますので、まなびネットでご確認いただくか、ご希望教室の受付担当校へご相談ください。
医療事務講座では、開講日の1週間前までにはお申し込みをお願いいたします。
開講日程をご確認のうえ、お早めにお申し込みください。
受講受付の申込期限は、クラスによって異なりますので、開講日の1週間前を切る場合は、各教室の受付担当校にお電話でお問い合わせください。
なお、個別相談も随時承っております。
日程についてはこちらをご覧ください。
医療事務講座の受講料は分割やクレジットカードでのお支払いが可能です。
両方ともWeb決済によるお支払いとなり、パソコン、タブレット、スマートフォンにてお手続きが可能な方が対象となります。
【分割】
分割払いの場合、受講するコースによってお支払い金額が異なりますので、詳しくは「学び方・料金一覧」から、各コースの分割払い価格をご覧ください。
なお、分割払いには別途「ニチガククレジット」へのお申し込みが必要となります。
【クレジットカード】
クレジットカードでのお支払いは、一括払いのみとなります。
お手続き方法は「お支払い方法について」をご覧ください。
医療事務講座では、「紹介割引」や「受講経験割引」など、各種割引制度をご用意しています。
詳しくは、「ニチイオリジナル割引制度」をご覧ください。
医療事務講座は、「教育訓練給付制度」や「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業」の対象講座です。
詳しくは「教育訓練給付制度」をご覧ください。
医療事務講座では、「無料振替制度」をご利用いただけます。
やむを得ない理由により講義に参加できない場合は、日程調整のうえ、他のクラスにて受講することができます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
医療事務講座では、「無料復習制度」をご利用いただけます。
通学コースの方は、受講中はもちろん、修了日より1年以内の間であれば、資格試験に合格するまで何度でもご希望の講義を無料で聴講できます。受験前の不得意分野の復習などにおすすめです。
通信コースの方は、万が一、資格試験に不合格だった場合に限り、修了後1年以内の間、合格するまで何度でも通学コースの講義を無料で聴講できます。
なお、いずれのコースの場合もご利用の際は所属校へ日程を確認しご予約ください。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
医療事務講座では、「編入制度」をご利用いただけます。
受講途中で学習スタイルの変更や、通学クラスを他の教室に変更することも可能です。
※標準受講期間内の方のみご利用いただけます。また、編入時には手数料が発生する場合があります。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
医療事務講座では、「休学制度」をご利用いただけます。
長期の入院または転居などやむを得ない理由の場合、クラスまたは教室を無料で変更し、受講を再開することができます。
※受講開始から1年以内に修了する必要があります。
また、通信コースの方は、無料延長制度をご利用いただけます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
医療事務講座では、「無料延長制度」をご利用いただけます。
万一、受講期間内で修了が困難な場合は、さらに無料で3ヵ月、最長6ヵ月まで受講期間を延長することができます。
詳しくは「学習サポート」をご確認ください。
なお、有料で受講期間を延長することもできます。有料延長を利用される場合は「有料延長のお支払い方法について」をご覧ください。
医療事務講座では、「無料聴講制度」をご利用いただけます。
受講期間中5回まで、通学コースの講義に参加できます。
詳しくは、「学習サポート」をご覧ください。
お手数ですが、事前にお送りさせていただく医療事務講座のカリキュラムで確認をお願いいたします。
また、担当校より持ち物のご案内を差し上げておりますので、不明な点がありましたら、担当校へお問い合わせください。
学習の進捗度に合わせて「(1)レポート1」「(2)レポート2」、学習終了後に「(3)修了試験」を提出してください。受付は受講期間内となりますのでご注意ください。
医療事務講座に関するご質問は、受講生サイト*の質問機能をはじめ、電話、FAX、郵送にて受け付けております。電話質問は平日(月・水・金:12:30-17:00、火・木:14:00-17:00)にて受け付けております。受講生サイトの質問機能の場合は数日、郵送・FAXの場合は1週間ほど返答までにお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください(質問内容によっては、さらにお時間をいただく場合もあります)。このサポートは、通学コースの受講生は対象外です。
*受講生専用のWebサイトです。
メールアドレス kouza@nichiigakkan.co.jp
医療事務講座通信コースの受講期間は3ヵ月です。
受講期限は、受講生サイトよりご確認いただけます。
受講生サイトにログインし、メールアドレスまたはIDと、パスワードでログインしてください。
医療事務講座の教材は、受講料お支払い確認後、2~3日ほどでお届けします。
なお、お支払いから1週間以上経過しても到着しない場合は、ご住所・お名前・電話番号・お申し込み講座、通学コースの方は開講日と教室名を、まなびネットのお問い合わせフォーム、またはニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)へお問い合わせください。
また、教材発送時の送料は無料です。
受講生サイトより受講可能期間をご確認ください。通信コースの方は、医療事務講座の学習ガイドブックで計画を立てて学習を開始してください。
ニチイ医療事務講座の修了生であれば、受講された講座の教材に限りご購入いただけます。
お支払いのための払込用紙をお送りしますので、ニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)までお問い合わせください。
ご入金確認後、教材を発送させていただきます。
また、点数改定時期にご受講中の場合、新しい教材をご案内いたしますので、ご確認ください。
医療事務の資格は複数あり、試験を行う団体や法人も異なるため、試験内容にも違いがあります。
ニチイの医療事務講座修了後は、(一財)日本医療教育財団実施の「医療事務技能審査試験」の合格を目指します。
合格すると、医療機関で事務運営に必要な、診療報酬請求業務や窓口業務など、医療事務職として求められる能力を備えていることを証明する資格である、「メディカル クラーク®」の称号を得られます。
医療事務技能審査試験の詳細は、「資格・就職」をご覧ください。
ニチイの医療事務講座修了後は、(一財)日本医療教育財団が実施する「医療事務技能審査試験」の合格を目指します。
全国で年間約18,000人が受験する、医療事務の分野で国内最大規模(※)の全国統一試験で、毎月行われていますので、講座修了のタイミングに合わせて受験することができます。
テキストの参照が可能な在宅試験なので、丸暗記の必要はありません。ご自宅で落ち着いてチャレンジしてください。
医療事務技能審査試験の詳細は、「資格・就職」をご覧ください。
(※)(一財)日本医療教育財団ホームページより
申請書類については、医療事務講座修了後に、ニチイより送付いたします。
未着の方は、修了されたクラスの受付担当校へご連絡ください。
お近くの受付担当校にご連絡いただければ、医療事務講座の修了証明書を発行いたします。
医療事務技能審査試験の結果は、当該試験日より約1ヵ月後に(一財)日本医療教育財団より郵送されます。また合格証書についても、当該試験結果通知から約1ヵ月後に(一財)日本医療教育財団より郵送されます。
ただし、日程が前後する場合もございますので、お手数ですが、詳細は(一財)日本医療教育財団のホームページでご確認ください。
就業相談では、会社概要、病院・クリニックでの業務内容、採用プロセスについてご説明させていただいた後、ニチイに就職を希望される方は個別に希望職種や就業条件を伺い、就業先をご相談させていただきます。
求人状況により、ご希望に沿えないこともございますのでご了承ください。
就業までの流れについては、「資格・就職」をご覧ください。
フルタイムで働いている方のほか、午前中のみ、午後のみなど、就業スタイルはさまざまです。
ご希望の条件と、その時にご案内できるお仕事の種類にもよりますが、条件が合えばパートでのお仕事もご案内が可能です。
就業相談の詳しい内容については「資格・就職」をご覧ください。
医療事務講座では、個別相談や就業相談会にて、ご要望をお聞きしておりますが、就業条件や募集状況は地域や時期によって異なるため、ご希望に沿えない場合もございます。
個別相談や就業相談会の詳細は、お近くの受付担当校までお問い合わせください。
現在お住まいの地域のお近くにある受付担当校までお問い合わせください。
医療事務講座の修了生であることと、受講時の住所から転居している旨をお伝えください。
医療事務講座修了後に受験する医療事務技能審査試験に合格後、(一財)日本医療教育財団から発行される合格証書に記載されている資格名「メディカル クラーク®(医科)」をご使用ください。
ニチイ医療事務講座の修了生の方であればテキストをご購入いただけます。
ニチイ教育講座お客様センター(0120-555-212)までお問い合わせください。
また、学習はもちろん、就業後も使える「副教材」もございますので、ご活用ください。
※教材費の他に別途送付手数料(600円)が必要となります。