医療事務の業務はほぼ100%コンピュータ化
今ではほぼ100%の医療機関がレセプトコンピュータを導入。コンピュータスキルを取得することによって、小さな診療所から大規模な総合病院まで、日本全国の医療機関でお仕事に就くチャンスがあります。
学習方法 | 通学 |
---|---|
資格 | メディカルオペレータ(医事オペレータ) |
受講期間(目安) | 2ヵ月 |
受講料 | 57,970円(税込)※受講経験割引価格 |
医科コンピュータ専修コースは、医療機関特有のレセプトコンピュータについて、入力ルールや操作方法を学ぶコースです。本コースで使用するソフトは、現場で使用されているソフトを教育用にアレンジしたものなので、効率よく学ぶことができます。
今ではほぼ100%の医療機関がレセプトコンピュータを導入。コンピュータスキルを取得することによって、小さな診療所から大規模な総合病院まで、日本全国の医療機関でお仕事に就くチャンスがあります。
医療事務スタッフに求められているスキルの一つに医療機関特有のコンピュータスキルがあります。医事コンピュータには独自のルールが多く、現場で働きながらコンピュータの操作を学ぶ時間はほとんどありません。ニチイの医科コンピュータ専修コースでは、経験豊富な講師の丁寧な指導で、実際の医事コンピュータソフトを使って実践的なスキルを身につけることができます。
メディカルオペレータ(医事オペレータ)
充実の短期集中カリキュラムで、最短1ヵ月でのスピード合格を可能にします!
総学習時間 25時間 | ||||
---|---|---|---|---|
コンピュータ操作 | 受付・外来 | 入院 | 会計など | 試験 |
|
|
|
|
|
入力手順が一目でわかり、画面写真付きで詳しく解説。見て学ぶ構成ですので、コンピュータ初心者でも安心です。
カルテや伝票の症例が300ページにわたり掲載。実践力養成を最優先にとことん実用的な構成です。
学習方法 | 通学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
受講料 |
|
||||
受講期間(目安) | 2ヵ月 |
教室で、同じ目標を持った仲間と一緒に講師から直接学びます。
午前、午後、夜間、全日など、いろいろなクラスがあります。
設定の例 | ||||
---|---|---|---|---|
週回数 | 週2回 | 週1回 | ||
曜日 |
月・木または火・金
|
土 | ||
時間 | 10:00~12:30 | 13:30~16:00 | 18:30~21:00 | 10:00~16:00 |
コース種別 | 午前クラス | 午後クラス | 夜間クラス | 全日クラス |
回数 | 初回 | 2回目以降月々 | 総額 |
---|---|---|---|
3回 | 23,364円 (19,729円) |
23,100円 (19,700円) |
69,564円 (59,129円) |
6回 | 12,155円 (10,056円) |
11,700円 (10,000円) |
70,655円 (60,056円) |
10回 | 7,492円 (6,548円) |
7,200円 (6,100円) |
72,292円 (61,448円) |
15回 | 5,738円 (4,387円) |
4,900円 (4,200円) |
74,338円 (63,187円) |
20回 | 4,184円 (4,126円) |
3,800円 (3,200円) |
76,384円 (64,926円) |
24回 | 4,420円 | 3,200円 | 78,020円 |
医事コンピュータの操作・処理に関する知識と技能のレベルが評価・認定されます。医療事務とのW資格で、就職にも有利です。
資格試験:医事オペレータ技能認定試験
受験料(税込):8,800円(講座受講料とは別に必要です)
総合病院や医科クリニックなど医療機関で幅広く活躍できます。
(一財)日本医療教育財団が実施する「医事オペレータ技能認定試験」は、ニチイの医療事務講座(医科)受講生をはじめ、全国の医療・ビジネス系の大学や専門学校の学生など年間約2,500人が受験する全国統一試験。医事コンピュータスキルの確かな証明となります。
全国で年間約2,500人が受験する全国統一試験。医療現場からの信頼も厚い試験です。
※(一財)日本医療教育財団ホームページより
試験は日本全国で開催され、毎月実施されています。
暗記がなく、スキルを問う試験なので、テキストの持ち込み自由で行われ、丸暗記不要です。
受験資格 | 問いません |
---|---|
合格者に付与される称号 | メディカルオペレータ |
試験内容と時間 |
・試験内容(実技4問) 外来患者3人、入院患者1人の模擬診療伝票から患者情報、病名情報、診察情報を入力し、レセプト(解答用紙)を出力 ・時間 70分(コンピュータ入力60分、レセプト出力および点検10分) |
試験実施回数 | 年12回(毎月) |
試験会場 | 各都道府県内の教育機関施設 |
申込期間 | 試験日の2ヵ月前より、3週間前まで |
試験申込 | 所定の受験申込書に、受験料を添えて申し込む。 |
受験料 | 8,800円(税込) |
合格基準 | 得点率70%以上 |
全国約8,000件の医療機関と契約しているニチイでは、お仕事相談会を実施し、修了生一人ひとりの適性や条件に合った就業先をご案内しています。お仕事の相談や就職先のご案内はもちろんのこと、就業後のさまざまなバックアップまで、全国にネットワークを待つニチイだからこその安心のサポートを提供しています。
学んだあとの「働きたい」を応援するニチイでは、求人サイト「きゃりあネット」を運営しています。ニチイのネットワークを活用することにより、全国約8,000件の契約医療機関から就業先を探すことができます。
ニチイで学んで資格を取ったら、「きゃりあネット」で、あなたに合ったお仕事先を探しましょう!
ニチイが誇る全国に広がるネットワーク。修了生が活躍できる契約医療機関は、全国に約8,000件あります。あなたの街にも、ニチイの修了生が活躍する医療機関があるかもしれませんので、ぜひご検討ください。