印象に残っているのは「医療的ケア」で「喀痰吸引」「経管栄養」を学んだことです。介護のお仕事は、サポートするという意識が強かったのですが、この授業を通して、とても責任があり、命を預かるお仕事なんだということを改めて学ぶことができました。
介護福祉士実務者研修の
訪問介護で活躍する黒江さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview01_main.jpg)
正しい介助方法を一から学ぶので、質の高い介護を提供できるようになりました。
-
- 氏名
- 黒江 真紀
- 年齢
- 40代
-
- 入社年月
- 2022年4月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンター新座(埼玉県)
-
- 担当業務
- 訪問介護
-
ニチイの実務者研修の授業内容について、印象に残っていることを教えてください
-
ニチイの実務者研修を受講しようと思っている方に、メッセージをお願いします
実務者研修では、正しい介助方法を一から学ぶことができ、また「介護」の考え方も学べるので、改めてお客さまと向き合うことの大切さに気づきました。実務者研修を受講することで、より質の高いサービスを提供することができるようになると思います。
訪問介護で活躍する林さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview02_main.jpg)
教室も近く、週1日の講義だったため、仕事の休みを利用して受講ができました。
-
- 氏名
- 林 葵
- 年齢
- 20代
-
- 入社年月
- 2022年3月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンターさかいで(香川県)
-
- 担当業務
- 訪問介護
-
働きながら受講してみての感想を教えてください
通っていた教室は自宅からも近く、講義も週に1日でしたので、仕事の休みを利用して受講することができました。職場にも迷惑をかけずに学習を続けることができたのでよかったです。
-
介護福祉士の資格を取得した後、お客さまにどのようなサービスを提供していきたいですか
お客さまがその人らしく、自立した生活を維持するためには何が必要なのかなど、お客さまを第一に考えたサービスを提供していきたいです。実務者研修では、介護計画について実践的に学ぶことができたので、今後はサービス提供責任者としての業務も視野に入れています。
デイサービスで活躍する尾崎さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview03_main.jpg)
実技と現場での実践を繰り返すことで、質の高い介護スキルを習得できました。
-
- 氏名
- 尾崎 良佳
- 年齢
- 20代
-
- 入社年月
- 2021年8月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンターくしろ(北海道)
-
- 担当業務
- デイサービス
-
ニチイの実務者研修を受講して、現在のお仕事に役立っていることを教えてください
実務者研修では、片麻痺のお客さまを想定して実技の練習を行う場面がありました。ちょうど勤務先のデイサービスでも片麻痺のお客さまがいたため、そのお客さまと比較し、自分で考えたよりよい介助方法を実際にデイサービスで行ってみたりしました。実技の学習と現場での実践を繰り返すことで、本当に役に立つ、質の高い介護スキルの習得に繋がったと感じています。
-
実務者研修を修了して、今までの自分の介護を振り返り、変わったことがあれば教えてください
実務者研修にはさまざまな介護現場で勤務されている方が受講していて、その方々の実体験を聞くことができたので、日々の業務のなかで、どこが危ないポイントなのかを予測したり、声掛けの仕方を考えてみたりなど、以前よりも深く考えながら業務を行うことができるようになりました。
デイサービスで活躍する星川さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview04_main.jpg)
グループワークを通じて、楽しく話し合いながら受講することができました。
-
- 氏名
- 星川 和樹
- 年齢
- 40代
-
- 入社年月
- 2022年10月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンター赤塚(東京都)
-
- 担当業務
- デイサービス
-
介護のお仕事に就こうと思ったきっかけや理由を教えてください
介護職に就く前は、接客業のお仕事でした。そこで20年以上培ってきた、"誰かのために役立つお仕事・おもてなしの心・思いやること"の集大成として、介護を通して寄り添える人生を全うしたいと思い、このお仕事に就きました。
-
実務者研修の授業の雰囲気を教えてください
私は介護のお仕事は未経験だったのですが、経験豊富な受講生の方や私と同じく未経験の方、性別・年齢問わず、いろいろな方と楽しく話し合いながら受講することができました。また、授業ではグループワークもあり、ディスカッションを通して、介助される方にとって一番よい介助の方法は何かを考えることができました。
デイサービスで活躍する長住さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview05_main.jpg)
無料対策レッスンのおかげで、試験当日も慌てることはありませんでした。
-
- 氏名
- 長住 拓朗
- 年齢
- 40代
-
- 入社年月
- 2022年12月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンター深井(大阪府)
-
- 担当業務
- デイサービス
-
介護のお仕事に就こうと思ったきっかけや理由を教えてください
父親が病気で、介助が必要な状態になったとき、何もすることができず非常に悲しく悔しい思いをしました。自分の家族を大切にすることの意味を深く考えさせられた出来事を糧に、社会において他者に貢献する仕事を見つけたいと考えたことがきっかけです。
-
ニチイの実務者研修を受講したなかで、利用してよかったサポート制度を教えてください
実務者研修の修了試験のために受講した無料対策レッスンです。受講してよかったことは、試験のポイントを押さえたわかりやすい授業をしていただいたので、試験中も慌てることなく受験できたことです。実務者研修の受講を検討している方は、無料なのでぜひ受けていただきたいと思います。
グループホームで活躍する西さん
![](/assets/images/kaigo/kaigojitsumusha/voice/pic_interview06_main.jpg)
学んだことは仕事に役立つので、実務者研修を受講することに損はありません。
-
- 氏名
- 西 批奈子
- 年齢
- 20代
-
- 入社年月
- 2021年9月
-
- 勤務先
- ニチイケアセンター守谷(茨城県)
-
- 担当業務
- グループホーム
-
介護のお仕事に就こうと思ったきっかけや理由を教えてください
将来、家族のなかで誰かが認知症になったとき、認知症についての知識や技術を身につけておけば、介護する側に対してアドバイスをしたり、自分自身が率先して動くことで、家族の精神的・体力的な負担を減らせるのではと思い、介護のお仕事に就きました。
-
ニチイの実務者研修を受講しようと思っている方にメッセージをお願いします
授業の内容が難しくても、講師の方が優しく、時に厳しく指導してくださるので、心配はないと思います。学んだことはしっかり仕事に役立ちますので、実務者研修を受講することに損はありません。