介護福祉士国家試験対策講座の
資格について

介護福祉士
介護福祉士資格は、介護の専門的な知識とスキルがあることを証明する、介護分野で唯一の国家資格です。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の上位資格にあたり、介護職員のスキルアップやキャリアアップのため、ぜひとも取得しておきたい資格です。
資格試験:介護福祉士国家試験
受験料:18,380円(講座受講料とは別に必要です)
活躍できる職場
訪問介護事業所、デイサービス、有料老人ホーム、グループホームなど、さまざまな介護現場で活躍できます。
-
有料老人ホーム
-
訪問介護事業所
-
デイサービス
資格の特徴
2016年度(第29回)試験からは受験者には3年間の実務経験だけでなく、介護福祉士実務者研修を修了することが義務づけられ、より高い知識とスキルが求められる資格になりました。
-
実務者研修修了が必須
2016年度(第29回)試験より、受験するには介護福祉士実務者研修を修了することが義務づけられました。
-
願書受付は8月から9月
受験申込書受付は、例年8月上旬から9月上旬です。お仕事のスケジュールを調整して、早めに準備しましょう。
-
試験は1月、合格発表は3月
例年、試験は1月下旬に実施され、合格発表は3月下旬に行われています。
- 【ご参考】
-
2025年度(第38回)介護福祉士国家試験 試験概要
(社会福祉振興・試験センターホームページより)
受験申込書の受付(提出)期間 |
① 「受験の手引き」を請求
公財)社会福祉振興・試験センターホームページより請求
② 必要事項を記入後、期間中に申込書を提出
ニチイでは受験のお申し込みやお問い合わせの代行は受け付けておりません。受験資格のご確認および受験のお申し込みについては、試験実施機関にお問い合わせください。 |
---|---|
試験日 | 2026年1月25日(日) |
合格発表 | 2026年3月16日(月) |
受験料 | 18,380円 |
試験場所 |
35試験地
北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/福島県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/石川県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/京都府/大阪府/兵庫県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
|
---|---|
受験資格 |
次のいずれかに該当する方は、受験資格があります。
(1)介護福祉士養成施設(2年以上)を2017年4月以降に卒業(修了)した方(※1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を2017年4月以降に卒業(修了)した方(※1) (3)3年以上(従業期間3年以上(1,095日以上)、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(※2)で、実務者研修を修了した方(※3) (4)3年以上(従業期間3年以上(1,095日以上)、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(※2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(※3) (5)2009年度以降に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方(※1) (6)特例高校(高校:2009~2013、2016~2018年度・専攻科:2009~2013、2016~2019年度)に入学して、卒業した翌日以降に9ヵ月以上(従業期間9ヵ月以上(273日以上)、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(※2) (7)2008年度以前に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方 (8)EPA(経済連携協定)であって、3年以上(従業期間3年以上(1,095日以上)、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(※4)
|
試験科目群 | 2025年度(第38回)試験より、パート合格(合格パートの受験免除)がはじまります。パート合格は、複数の科目を1つのパートとして合否判定し、一定の合格基準に達したパートについて、翌年、翌々年まで合格したパートの受験が免除されます。 パート別内訳表
【Aパート】 |
試験の詳細・
受験資格の問い合わせ先 |
受験資格や試験内容などの詳細は下記までお問い合わせください。
公財)社会福祉振興・試験センター 国家試験情報専用電話案内 ★03-3486-7559(音声案内、24時間対応) |
お仕事相談について
修了後は、ニチイの求人サイト「きゃりあネット」でお仕事を探せます。また、ニチイの介護スタッフとして就職を希望される方に、個別相談を実施しておりますので、お近くの教室や講座受講時の受付担当校までお気軽にご相談ください。
お仕事場所について
ニチイの介護事業所は、全国に約1,900ヵ所あります。あなたの街にも、ニチイの修了生が活躍する介護事業所があるかもしれませんので、ぜひ探してみてください。