診察の準備から終了まで、受付業務の1日の流れを把握したあとは、医療保険制度のしくみや、保険証の見方などの専門的な知識を習得します。また、電子カルテシステムは操作方法だけでなく、受付から保険請求に至る一連の業務まで、実践的な内容を習得します。
医療事務講座(はじめての病院受付)の
学習内容
学習で身につけること
受付窓口業務の基礎知識・スキル

患者接遇マナー

患者様への接遇マナーは、講師が要点を解説する「ポイント解説動画」で学習するので、すぐに現場で実践できるスキルを効率よく身につけることができます。
カリキュラム
病院やクリニックで算定する診療報酬点数や、会計業務に必要な医療保険制度についての専門知識、電子カルテシステムなどの業務に必要なスキルを身につけます。
受講期間:2ヵ月 |
|||
---|---|---|---|
医療保険制度 | 電子カルテ | 受付窓口の基礎知識 | 医療現場における接遇 |
|
|
|
|
教材

テキスト3冊に、学習すべきポイントを凝縮
保険証の読み方や、医療機関で算定する診療報酬点数のしくみを、テキスト3冊で学習。初心者でも理解しやすいように、電子カルテのコンピュータ画面の写真などを掲載しているので、実際の業務をイメージしながら学べます。
テキストはWEBでも閲覧できます
テキストはWEBでも閲覧可能なので、ちょっとしたスキマ時間の予習・復習に役立ちます。