医師をサポートする事務のスペシャリストです
医師事務作業補助者は、これまで医師が行ってきた診断書や処方せんの作成、電子カルテへの入力など医師の事務作業を代行する専門職です。多忙な医師の事務作業負担を軽減し、医師が診療に専念できる環境を整える重要な役割を担います。
医療現場を支える実感を得やすいため、大きなやりがいを感じられるお仕事です。病院やクリニックなど、医療の最前線でチーム医療の一員として活躍できる、今注目の職種です。

受付時間 8:00~20:00(年末年始除く)
 
				 
 				    
				    医療事務の実務経験者&受講経験者におススメ!
| 学習方法 | 通学+通信/通信 | 
|---|---|
| 資格 | ドクターズクラーク®(医師事務作業補助)/講座修了後、受験が必要 | 
| 受講期間(目安) | 2ヵ月 | 
| 受講料 | 
                              通学+通信:68,000円(税込) <通常価格> | 
 
	  技能認定試験の予想問題4回分を掲載。ポイント解説付きなので、試験傾向の把握や時間配分などの受験対策に最適な問題集です。

医師事務作業補助者は、これまで医師が行ってきた診断書や処方せんの作成、電子カルテへの入力など医師の事務作業を代行する専門職です。多忙な医師の事務作業負担を軽減し、医師が診療に専念できる環境を整える重要な役割を担います。
医療現場を支える実感を得やすいため、大きなやりがいを感じられるお仕事です。病院やクリニックなど、医療の最前線でチーム医療の一員として活躍できる、今注目の職種です。

主なお仕事は、医師の指示に基づいた事務作業のサポートです。
診断書、処方せん、紹介状などの文書作成を、医師の指示のもとで行います。
電子カルテの入力や、検査や処方などのオーダー入力、検査結果などの出力を行います。
救急医療情報システムへの入力や、感染症のサーベイランス事業に関わる入力などを行います。

ニチイのメディカルドクターズクラーク講座は、医師事務作業補助者に必要な専門知識とスキルを習得できます。医事教育で50年以上の実績を持つニチイのノウハウを凝縮し、医療現場の最前線で即戦力として活躍できる実力が身につきます。
講座修了後は、公益社団法人 全日本病院協会と一般財団法人 日本医療教育財団が共催で実施する「医師事務作業補助技能認定試験」を受験し、合格すると「ドクターズクラーク®(医師事務作業補助)」の資格を取得できます。
ニチイでは、安心して学び、着実にスキルを身につけて資格を取得できます。お仕事に就いてからも活かせる「質の高い学び」がここにあります。
 
  ニチイは全国約6,000件の医療機関と契約し、50年以上にわたる医事教育で80万人以上の修了生を輩出してきました。医療と教育の現場で培ったノウハウを盛り込んだ実践的な学習内容で、即戦力として活躍できる実力が身につきます。
 
  講座修了後、「医師事務作業補助技能認定試験」を受験し、合格すると「ドクターズクラーク®(医師事務作業補助)」の資格を取得できます。
 
  受講生がつまずきやすいポイントに的を絞った「ポイント解説動画」のほか、他の受講生の質問・回答を確認できる「質問サポート機能」など、デジタル学習を組み合わせることで、理解度がぐっとアップします。
 
  自宅での基礎学習後、専門スキルを講師から直接学びたい方は「通信+通学コース」、好きな時間にマイペースで学習したい方は「通信コース」をお選びいただけます。
 
  50年以上の医事教育で蓄積したニチイのノウハウを活かして、ドクターズクラーク®に求められる知識とスキルがわかりやすく身につくオリジナルテキストを使用します。
WEBでも閲覧可能なので、ちょっとしたスキマ時間の予習・復習に役立ちます。
 
  通信+通学コースでは、受講途中で通学する教室を変更できる「編入制度」、通信コースでは、無料で2ヵ月受講期間を延長できる「無料延長制度」などをご用意しています。
 
  
                  修了後は、ニチイの求人サイト「きゃりあネット」でお仕事を探すことができます。また、ニチイの医療事務スタッフとして就職を希望される方には、個別相談を実施しております。
                  ※就職はご希望に沿えない場合があります。
                
 
  受講経験割引や紹介割引など、受講料が安くなるニチイのオリジナル割引を多数ご用意しています。一括払いのほか、お支払いがラクな分割払いも可能なので、無理なく受講を続けられます。

診断書などを代行作成するために必要な医学・薬学の基礎知識や法律、医療保険制度についてなど、ドクターの事務作業をサポートする際に必要となる専門的な知識やスキルを習得します。

※写真はイメージ
県立病院 泌尿器科勤務

※写真はイメージ
県立病院 婦人科勤務
子育てがひと段落したことで、ニチイのメディカルドクターズクラーク講座を受講。「ドクターズクラーク®」の資格を取得し、今の仕事に就きました。医師や看護師とともに患者さんと向き合い、命を預かる医療の仕事に携われていることを光栄に思っています。医師から「おかげで診療時間が短縮できた」と声を掛けられると嬉しくなります。「言われる前に、動く」という姿勢を忘れずに、求められるドクターズクラーク®になりたいと思います。

| 受講料 | 68,000円(税込) <通常価格> ※キャンペーン対象:2026年1月12日(月)までに、11~2月に開講するクラスに受講申し込みいただいた方 | 
|---|---|
| 受講期間(目安) | 2ヵ月 ※実際の学習期間には個人差があります。 | 

| 受講料 | 48,000円(税込) <通常価格> ※キャンペーン対象:2026年1月12日(月)までに、受講申し込みいただいた方 | 
|---|---|
| 受講期間 | 2ヵ月 ※実際の学習期間には個人差があります。 | 

メディカルドクターズクラーク講座では、さまざまなサポートをご用意しています。わからないことは納得いくまで何度でも質問できる「質問サポート機能」のほか、編入制度・休学制度・無料延長制度など、あなたの学習スタイルやご要望に合わせてバックアップします。

修了後、病院団体・公益社団法人 全日本病院協会と一般財団法人 日本医療教育財団が共催で実施する「医師事務作業補助技能認定試験」の合格を目指します。合格者には、「ドクターズクラーク®(医師事務作業補助)」の称号が付与され、ドクターの事務作業をサポートする専門知識やスキルを有することが証明されます。
医療機関での勤務は未経験でしたが、「医師の役に立ちたい」という思いでチャレンジし、ドクターズクラーク®になりました。ドクターズクラーク®の仕事は、医師や看護師と信頼関係を築きながら、努力した分だけ成長していけるのが魅力。今後も医師の負担軽減のために、ほかに何かできる業務はないかを、自ら考え、提案していきたいです。とてもやりがいのある仕事なので、未経験の人にもぜひトライしてほしいと思います。