受講受付開始!
受講受付開始!
ケアマネジャー受験対策
パーフェクトゼミ
  • ケアマネジャー
    約2,200人の
    声を反映
  • 修了生の
    試験合格率
    76.1%
  • 全国統一
    模試付き
  • ケアマネジャー
    約2,200人の
    声を反映
  • 修了生の
    試験合格率
    76.1%
  • 全国統一
    模試付き

ケアマネジャーの資格講座

ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ
学習方法 通信
申込締切 8月中旬
資格 介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験/講座修了後、受験が必要
受講期間(目安) 6ヵ月 ※最短2ヵ月~
受講料 34,783円(税込)

ケアマネジャー試験は難関!
早めの学習開始が合格のカギです

ケアマネジャー試験は、近年の合格率が10~30%前後と低く、出題範囲も広い難関試験です。早めに学習をスタートし、基礎を定着させることが合格への近道になります。
ニチイでは2026年度(第29回)試験に向けた対策講座の申し込み受付を開始いたしました。今から学習を開始し、合格を勝ち取りましょう!

学習をはじめるなら今! 3つの理由
理由1

「学習する習慣」を身につけるための時間がとれるから

ケアマネジャー試験の出題範囲は広いため、継続的な学習が必要となります。日々忙しい中で学習を習慣化するには時間がかかりますが、早い時期から学習を開始すれば、お仕事の出勤前や家事の合間などで少しずつ「学習する習慣」に慣れる時間を確保することが可能になります。

理由2

専門用語に慣れることができるから

ケアマネジャー試験では、幅広い専門分野から多くの専門用語が出題されます。過去の受験生から「学習のはじめは専門用語がわからず苦労した」といった声をよく聞きます。早い時期から勉強をはじめることができれば、専門用語の理解が深まり、その後の学習がスムーズになります。

理由3

試験の形式に慣れることができるから

ケアマネジャー試験は、5つの選択肢から複数の解答を選ぶ「五肢複択」の解答方式を採用しており、選択した解答のうち1つでも間違えていると得点にはなりません。さらに、60問をわずか120分で解答するという、厳しい時間制限の中で、高い集中力と正確な判断力が同時に求められます。この独特の出題形式と時間的制約こそが、本試験の難易度を高めている大きな理由の1つです。
そのため、早いうちから、実際の試験形式で何度も問題を解き、慣れていくことが試験合格のカギとなります。

ケアマネジャー試験合格までの流れ

1

受講を申し込む

2026年度(第29回)試験対応版の受講申し込み受付を開始しました!

2

早期学習用の教材・ツールで試験対策の準備をはじめる

学習方法の詳細は、教材とともにお届けする「学習ガイドブック」にてご確認ください。

テキスト

本格的な試験対策の準備におすすめの「スタートブック」をお届けします。項目ごとに図表やイラストを用いて、わかりやすく解説しており、 1テーマ10分で、スキマ時間の勉強にも最適です。

スタートブックの画像

WEBテスト

スタートブックで学習した後は、WEBテストで、出題分野別の問題を解くことができます。自身が学んだ知識の習得状況や苦手分野を把握するのに役立ちます。

WEBテストの画像

質問回答システム

学習を進める中でわからないことがあれば、質問回答システムから、回数無制限でいつでも質問することができます。

質問回答システムの画像
3

本教材および分野別の「学習ポイント動画」、WEBテストなどを活用し、
本格的な試験対策をはじめる

本教材(2026年1月以降に発送)

本教材が届いたら、分野別の「学習ポイント動画」やテキスト学習による知識のインプットと、WEBテストや演習模試による知識の「アウトプット」を繰り返す「反復学習法」で、基礎力・実践力・応用力を養います。試験が近くなったら、本番さながらの総合力演習模試で総仕上げをしましょう。

お届けする教材の詳細はこちらをご覧ください。

本教材の画像
4

全国統一模試(自宅受験)

5

修了

6

ケアマネジャー試験 受験

ケアマネジャー試験は年に1回実施されており、例年10月の中旬~下旬に行われています。

7

合格

ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミとは

ケアマネジャー試験を合格へ導くための受験対策講座です

当講座は全国約1,900ヵ所の拠点でトータル介護サービスを展開しているニチイが、約2,200人の現役ケアマネジャーの声を活かして「試験のツボ」や「合格のコツ」をおさえた受験対策講座なので、効率よく着実に合格力が身につきます。

ケアマネジャーは重要な仕事だからこそ味わえる達成感が魅力のお仕事です

ケアマネジャーのお仕事は、お客様一人ひとりに合った最適なケアプランを作成することです。介護を必要とする方と介護サービスとを結ぶ「架け橋」として、重要な役割を担っています。

介護現場でのスキルアップをお考えの方は、高齢化の進行に伴いますますニーズが高まる、専門的スキルをもったケアマネジャー資格の取得をおすすめします。

ニチイのケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミが選ばれる理由

"介護事業者"ニチイで働く、現役ケアマネジャー約2,200人の声を反映した「学ぶ」「試す」を繰り返す反復学習法で、着実に合格力が身につきます。

  • 特長1
    介護事業者ニチイのノウハウがつまった受験対策講座!

    全国約1,900ヵ所の拠点でトータル介護サービスを展開するニチイに在籍する、約2,200人の現役ケアマネジャーの声を反映。ケアマネジャーをよく知る"介護事業者"ニチイだからこそできる、「試験のツボ」や「合格のコツ」が満載の受験講座です。

  • 特長2
    ニチイ修了生の合格率76.1%は全国平均の2倍以上!

    ニチイ修了生の「2024年度(第27回)介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験合格率」は76.1%。これは厚生労働省発表の合格率32.1%の2倍以上にあたります。

    ※2024年度の当講座修了生へニチイが実施したアンケート調査結果より(有効回答数122件)

  • 特長3
    本試験と同様の全国統一模試付きだから、自分の実力をチェックできる!

    学習の総仕上げができる、本試験さながらの全国統一模試も講座に含まれています。本試験と同じ形式の模試のため、予行演習にもなるほか、全国順位や偏差値、各分野の正答率も把握できるので、合格に向けて万全の準備ができます。

  • 特長4
    働きながらでも学びやすい!

    ニチイが蓄積してきた介護教育のノウハウをもとに、働きながらでも、無理なく学習を続けられるカリキュラムを開発。通信コースなので、忙しいあなたも自分のペースで無理なく学習を進められます。

  • 特長5
    学びやすくわかりやすい充実の教材をフルセットに!

    「基礎力養成期」「実践力養成期」「総仕上げ期」の3ステップ学習に合わせた教材で、着実に合格を目指します。テキストは本試験の内容に沿ってポイントを絞った学習ができる構成で、基礎知識を効率よく学ぶことができます。また、多くのケアマネジャーを輩出してきたニチイのノウハウが詰まったオリジナル模試で、合格に必要な応用力を着実に身につけていきます。

  • 特長6
    オンライン学習などで合格を徹底サポート!

    合格にこだわったニチイのケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミでは、スタートから修了まで受講生を徹底的にサポート。疑問や不安を解決できる受講生サイト(※)の「質問回答システム」や分野別の「学習ポイント動画」、WEBテストをご利用いただけます。

    ※受講生専用のWebサイトです。

  • 特長7
    受講料の割引制度や分割払いもご用意!

    受講料が安くなるニチイのオリジナル割引や教育訓練給付制度をご用意しています。一括払いのほか、お支払いがラクな分割払いも可能なので、無理なく受講を続けられます。

反復学習で合格へ導く学習プログラム

知識のより確かな定着を図る「反復学習法」で着実に合格へ導きます

ケアマネジャー試験合格に必要な知識の定着度に合わせて、「基礎力養成期」「実践力養成期」「総仕上げ期」の3つの学習期間を設定。分野別の「学習ポイント動画」やテキストで基本的な知識を身につけたら、2回の演習模試で学習した内容をアウトプットします。できなかったところはテキストに戻って復習し、合格できるまで演習模試にチャレンジします。

このようにインプットとアウトプットを繰り返し学習することで、さまざまな問題に対応できる応用力を養います。最後の仕上げは全国統一模試で、弱点の総チェックと学んだ知識の最終確認を行います。

マイペースに学んで合格力を身につけます

申込締切:8月中旬

受講料 34,783円(税込)
受講期間 6ヵ月 ※最短2ヵ月~

※実際の学習期間には個人差があります。

自宅で無料の学習サポートを活用しながら、マイペースに学びます。

充実の学習フォローであなたの合格をサポートします

受講生の不安や疑問を解消するために、さまざまなサポートをご用意しています。合格に向けて無理なく学び続け、着実に実力を養っていただけるよう、ニチイが全力でサポートします。

ケアマネジャーとは

要介護者の課題と解決策を結びつけるのが役割です

ケアマネジャーとは、介護保険制度上では「介護支援専門員」といい、高齢者や障がい者が適切な介護サービスを受けられるように支援する専門職です。介護サービスご利用者やその家族と相談しながらケアプランを作成し、介護事業者との連絡・調整を行います。

ケアマネジャーの活躍の場はますます広がっています

活躍の場は、居宅介護支援事業所や地域包括支援センター、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、有料老人ホーム、グループホームなど多彩です。ニチイの求人サイト「きゃりあネット」では、全国約1,900ヵ所で展開するニチイの介護事業所での求人情報を検索することもできます。

ケアマネジャー試験について

ケアマネジャー試験は合格率が10~30%前後の難関試験です。

ケアマネジャーの資格を取るためには、まずは各都道府県が管轄・実施する「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する必要があります。試験の合格率は10~30%前後で、合格するためには、効率よく着実に実力が身につく受験対策が欠かせません。

無事に試験に合格すると、ケアプラン作成や要介護・要支援認定調査など、ケアマネジャーとして必要な専門知識やスキルを学ぶ「介護支援専門員実務研修」を受講します。その後、申請手続き・介護支援専門員資格登録簿への登録を行い、介護支援専門員証の交付を受けることで、晴れてケアマネジャーの資格を取得できることになります。

【ご参考】2025年度(第28回)介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)概要
受験申込期間
2025年6月2日(月)~6月30日(月)
※東京都の場合(都道府県によって異なります)
試験日程 2025年10月12日(日)
合格発表 2025年11月25日(火)予定
受験手数料 12,400円(その他、振込手数料として別途148円が必要)
※東京都の場合(都道府県によって異なります)
試験会場 各都道府県内の公共施設など
受験資格 以下の業務の実務経験が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上であること

●保健・医療・福祉に関する特定の国家資格(※)に基づく業務(実務経験は資格の登録日以降の期間に限る)
●生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員

※医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士
出題形式 マークシート方式(五肢複択)
出題数 60問(介護支援分野25問、保健医療福祉サービス分野35問)
試験時間 120分
合格基準 総得点の70%程度を基準とし、それぞれの問題の難易度によって補正した点数
本講座に興味がある方はこちらから
お電話のお問い合わせはこちら
0120555212
PAGE TOP